パナソニック・ホームパナソニックの店トップ > お客さまと店の間に“それぞれの物語” > 家電のホームドクターの話(UGシマダ)

お客さまと店の間に“それぞれの物語”

vol.30家電のホームドクターの話

ご購入いただいた家電の、カルテをつけているんです。

いまもテレビの修理をしていたんですが、街のでんきやって、たいていのことは自分で修理する人が多いですね。僕もまぁまぁ修理は好きなほうですね。学校も電気工学の関係でしたし。修理すると、その内容を「家電製品修理カルテ」につけるようにしています。お客さまがお使いになっている家電の品番や購入日などの基本データとともに、トラブルが起きたときの症状や、それに対する処置法などを、カラー写真とともに記載しましてね。使い方のアドバイスなども添えています。お客さまには、このカルテをお見せしながら、どこの具合が悪かったのか、どういう処置を施したのか、きっちりご説明するようにしています。みなさん、家電の内部をご覧になる機会って、そんなにないですからね。修理のビフォー・アフターの写真を見比べながら、「へぇ、中って、こんなふうになっているんだぁ」と興味津々な顔をされますね。このカルテを見れば、修理の履歴も一目瞭然。お客さまにご購入いただいた商品を末長くサポートするための、欠かせぬ書類となっています。

スキルアップのために、でんきやの仲間同士、裏ワザの情報交換をすることも。

街のでんきやって、けっこう仲間同士のつながりがありましてね。修理や電気工事などのスキルアップのために、日頃から技術の情報交換をしていたりするんです。たとえば、近頃、仲間同士で話題になったのが、アイセグの取り付け方。アイセグというのは、ご家庭のエネルギーマネジメント用の装置で、自動で省エネ制御をするために欠かせないもの。配電盤との接続工事が必要なんですが、見た目もスッキリきれいに取り付けたいじゃないですか。ネジをちょっとずらすことによって、きれいに設置できるという工夫をした仲間がいましてね。その裏ワザを、ネットを通して共有化しながら、さらにみんなで技を高め合ったりしています。やはりみんな、お客さまのために、できる限りいい技術を提供したいと、プロ意識に燃えているんです。

予防も大事ですからね。定期的に点検に伺っています。

商品をご購入いただくと、3日後、1カ月後、そして半年後、1年後…と、定期的にアフターフォロー訪問をさせていただいています。3日後とか1カ月後は、実際に使ってみて、何かわからないことがないか、ちょっとした疑問にもお答えしています。わざわざお客さまのほうから電話をかけるほどのお困りごとではないにしても、小さな疑問は疑問、小さなご不満もご不満ですから。そしてその後は、フィルターの交換や、どこかに問題が生じていないか点検のために伺っています。たとえばドラム式洗濯機は送風通路にゴミが溜まっていることがあって、そうなると黄ばみやニオイの原因にもなることもありますから、歯ブラシで取り除いてあげる必要があるんです。そんなメンテナンスをしながら、お買い上げいただいた商品の日頃の体調管理に努めています。家電のホームドクターとして、ずーっとお世話させていただくことが、僕ら街のでんきやの務めだと思っています。

※ここでご紹介したサービスは、この店独自のものです。すべての店で行われているものではありません。

  • 松下幸之助は私たちの中に生きている パナソニック100年 あなたの街のでんきや物語 街を元気にプロジェクト著 PHP研究所出版
  • パナソニックの店のうたができました
  • 街の元気屋さん 街を元気にプロジェクト著 PHP研究所出版

パナソニックの店 公式SNS

  • LINE
  • Instagram
  • YouTube